楽天ポイントをたくさんゲットする方法

楽天ポイントをたくさんゲット

前回から「楽天ポイントの仕組みと、ポイントが貯まる方法

を2回に分けてお伝えしています。

 

前回は、楽天ポイントのルール、楽天ポイントクラブについて、楽天市場のポイント倍率の仕組みについてお伝えしました。

今回はスタートボーナスチャンス、SPU(スーパーポイントアップ)、エントリー、セール(ショップ買い回り)など、ポイントを効率的に貯める方法についてお伝えします。

 

詳しいことがわかるように、また、最新の情報を確認できるよう、楽天のページへのリンクも貼ってあります。

楽天ポイントが貯まる方法を理解してポイントをたくさんゲットできるようになりましょう!

 

※楽天ポイントの仕組みはどんどん変わっていきますので、この記事の内容は最新ではない場合があります。最新の情報はリンク先の楽天のページでご確認ください。

 

前回の記事はこちらからご覧ください。↓

 

 

楽天市場で買い物を始めたり、様々なサービスを使い始めようとしているあなた、

ちょっとお待ちください!

すぐに使い始めてもポイントは付きます。

でも、サービスを使う前にやっておくと、さらにお得になることがたくさんあります!

 

スタートボーナスチャンス

スタートボーナスチャンスは、初めて楽天のサービスを使う方がもらえるポイントです。

 

楽天では、「エントリー」をとても重視していて、前もってエントリーをしておくと、たくさんポイントをもらえる仕組みになっています。

初めてサービスを使い始める前には必ず「エントリー」ボタンをクリックしてエントリーしましょう。

(ポイントをもらうための特別な条件がある場合もあります。)

 

スタートボーナスチャンスの例(その時々で変わります)

□楽天市場で初めてのお買い物(5,000円以上)・・・1,000ポイント

□楽天市場アプリダウンロード&お買い物・・・1,000ポイント

□楽天カード新規入会&ご利用・・・8,000ポイント

□楽天モバイル新規申し込み・・・最大26,000ポイント

□楽天でんき新規申し込み&3ヶ月以上ご利用・・・3,000ポイント

□楽天銀行新規開設&入金・・・1,500ポイント

□楽天ウェブ検索アプリダウンロード&検索・・・最大30,000ポイント

 

他にもたくさんありますので、新しく何かをする時には、まずスタートボーナスチャンスを探してエントリーをお忘れなく!

楽天で新しいアプリができたり、新しい事業展開があったりすると、ポイントがもらえるお得なキャンペーンが開催されます。上手に利用しましょう。

 

スタートボーナスチャンス

 

SPU(スーパーポイントアップ) 最大16倍

楽天のサービスを数多く利用すればするほど、「楽天市場」でのお買い物の際に、ポイント還元率を高くすることができます。

1回限りではなく、条件に当てはまっていれば継続してポイント還元率が上がります。

 

□楽天会員ならどなたでも・・・1倍

□楽天モバイルご契約・・・+1倍

□楽天ひかりご契約・・・+1倍

□楽天カードを使って楽天市場でお買い物・・・+2倍

□楽天プレミアムカード・ゴールドカードを使って楽天市場でお買い物・・・+2倍

□楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし・・・+1倍

□楽天の保険の保険料を楽天カードでお支払い・・・+1倍

□楽天電気ご加入&ご利用・・・ +0.5倍

□楽天証券で月1回以上のポイント投資・・・+1倍

□楽天トラベルで月1回5,000円以上ご予約&ご利用・・・+1倍

□楽天市場アプリでのお買い物・・・+0.5倍

□楽天ブックスで月1回以上お買い物・・・+0.5倍

□楽天koboで電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物・・・+0.5倍

□楽天Pashaでレシート申請など・・・+0.5倍

□Rakuten Fashionアプリで月1回以上お買い物・・・+0.5倍

□楽天テレビ・NBA Rakutenご加入・契約更新・・・+1倍

□楽天ビューティ月1回以上ご利用・・・+1倍

 

SPU(スーパーポイントアップ)

 

SPU以外で楽天市場の買い物でポイント倍率を上げる方法

楽天市場でショッピング

SPUの他にも楽天市場で買い物をする時にポイントの倍率を上げるコツがいくつかあります。

 

特定の日のエントリー

決められた日にエントリーすることでポイントの倍率が上がります。

エントリーする時に、メールを受け取ることが条件になっている場合があります。

メールを受け取るのはちょっとうっとおしいのですが、ポイントをゲットしたい場合は受け取る設定にして、あとでメールを削除したり配信停止をしてください。

 

毎月1日(ワンダフルデー)( エントリーが必要)

全ショップポイント3倍

 

毎月5と0のつく日( エントリーが必要)

楽天カードの利用でポイント3倍

 

毎月18日(市場の日)( エントリーが必要)

ゴールド会員はポイント2倍

プラチナ会員はポイント3倍

ダイヤモンド会員はポイント4倍

 

イーグルス、ヴィッセル神戸、バルセロナが勝った日の翌日( エントリーが必要)

1チーム勝利した場合は、ポイント2倍

2チーム勝利した場合は、ポイント3倍

3チーム勝利した場合は、ポイント4倍

 

セール

スーパーセール(ショップ買い回り)に参加( エントリーが必要)

3ヶ月に1度のビッグセール

年末年始などイベント月の開催のため、参加店舗が多く、半額商品、割引商品も豊富。

 

(ショップ買い回り)とは

1,000円以上(税込)買い物をした店舗数に応じたポイントアップが受けられます。

1店舗目   通常倍率(1倍)
2店舗目             2倍

10店舗目          10倍

買い物をした店舗数が多くなると倍率が上がります。

最終的に上がった倍率が、その前に買った物にも適用されますので、買い物の順番は気にしなくて大丈夫です。

ショップ買い回りとは

 

お買い物マラソン(ショップ買い回り)に参加( エントリーが必要)

スーパーセールのない月に開催されます。1ヶ月に2度あることも。

 

楽天スーパーDEAL

対象商品の購入金額の一部を高いポイントで還元するサービス。

割引ではなく、ポイントを後で返してくれるというもので、50%ポイント還元などもあります。

 

ブラックフライデー

 

楽天イーグルス優勝セール

 

楽天大感謝祭

 

その他

□クーポン券をゲット

セール中にだけ使える限定クーポンを配布するお店もあるので、見かけた時にゲットしておく。

 

□タイムセールなどの注目イベント

 

□ラッキーくじ

 

□各種キャンペーン

楽天で新しいアプリができたり、新しい事業展開があったりすると、ポイントがもらえるお得なキャンペーンが開催されます。上手に利用しましょう。

 

番外

番外のものも書き切れないほどたくさんあるのですが、3つだけ上げておきます。

 

ふるさと納税

ふるさと納税は税金が戻ってくる上、豪華な返礼品をもらえるので人気ですが、楽天でふるさと納税をすると、さらに楽天ポイントももらうことができます。

楽天ふるさと納税

 

楽天ポイントカード

楽天ポイントカードとは、街のお買い物でも、レジで提示するだけで楽天ポイントが貯めて使えるポイントカードのこと。

楽天IDにカードの番号をヒモ付け、登録することでポイントの利用が可能になります。

街の色々なお店で何枚も楽天ポイントカードを作ったとしても、15枚までなら楽天ポイントクラブに登録してヒモ付けが可能です。

貯まったポイントは12か月でなくなってしまうので気をつけてください。

 

楽天カードに楽天ポイントカード機能を付けることもできます。

 

楽天ポイントカード

楽天ポイントカードパートナー

 

Rebates(リーベイツ)

Rebatesとは楽天が運営しているポイントバックサービスのこと。

Rebatesを経由して楽天市場に出店していないブランドの公式サイトで買い物をすると、各ブランドのポイントサービスに加えて楽天ポイントも貯めることができます。

アップルストアー、ユニクロやGAP、高島屋などもあります。

ネット通販で何か買いたいものがある時は、まずRebatesの対象になっているかどうかを確認してみると良いですよ。

Rebates(リーベイツ)

 

ポイントの使い方

貯まったポイントは、1ポイント1円として、楽天グループや楽天ポイントカード加盟店で利用することができます。

※1度に使えるポイントには上限があります。

ポイントで支払いサービス

 

また、他社のポイントを楽天ポイントに変えることもできます。

他社のポイントを楽天ポイントに変える

 

まとめ

2回にわたって「楽天ポイントの仕組みと、ポイントが貯まる方法」をお伝えしました。

 

前回は、楽天ポイントのルール、楽天ポイントクラブについて、楽天市場のポイント倍率の仕組みについて、

今回はスタートボーナスチャンス、SPU(スーパーポイントアップ)、エントリー、セール(ショップ買い回り)など、ポイントを効率的に貯める方法についてお伝えしました。

 

楽天ポイントは、様々なところにポイントを貯める仕組みが散りばめられています。

まずはできることから始めて、少しずつポイントアップできるようにしましょう。

ポイントを獲得するためには事前にエントリーが必要なことが多いのでエントリーを忘れずに。

 

お買い物パンダと学ぼう楽天ポイントお楽しみ図鑑

 

 

 

この記事を書いた人

杉本ゆめ Yume Sugimoto

合同会社プレシャスワン代表、1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会認定 CFP。今までの経験と知識を生かし、一人でも多くの方に幸せになっていただくお手伝いをするために活動中。夢は国内、海外を問わず色々なところを旅して様々な文化に触れながら暮らすこと。